はっきりいいます、「新富町」は日比谷線の乗換駅としては不適切です。
東京メトロ有楽町線「新富町」に日比谷線との乗り換えと認定したのは2018年3月。
これまでは有楽町線から日比谷に乗り換えるなら「有楽町」から駅内を歩いて「日比谷」でした。
今回はベビーカーを使っている想定で書きます。
東京メトロ有楽町線「新富町」を日比谷線「築地」乗り換えに使ってはいけない3つの理由の1つ目から。
使ってはいけない1つ目の理由:エレベーターがない、エスカレーターもない
東京メトロ有楽町線「新富町」を日比谷線「築地」乗り換えに使ってはいけない1つの理由は
圧倒的に不親切と言う点。
写真でおわかりになるように乗り換えの導線にエレベーターもなければ、エスカレーターもありません。
ベビーカーの人は乗り換えるなってことですかね。
[ad#co-1]
使ってはいけない2つ目の理由:結局、外に出る
乗り換えに認定しているものの、外に出なければなりません。
これだけみると「新富町」をよく日比谷線との乗り換えとして認定しましたね。
使ってはいけない3つ目の理由:築地駅にもエレベーターがない、エスカレーターもない
築地駅にも写真でおわかりになるように乗り換えの導線にエレベーターもなければ、エスカレーターもありません。
ベビーカーの人は乗り換えるなってことですかね。(あれ、これって二回目ですね)
しかも、階段がめっちゃめちゃ狭いです。
[ad#co-1]
使ってはいけない4つ目の理由:ホームが不便。行先は秋葉原・北千住方面行き。反対側は階段を使え
どういうことかというと、「新富町」からの最短の入り口では秋葉原・北千住方面行きです。
つまり、中目黒に行きたければ、外に出て横断歩道を渡って再び入るか、構内の階段オンリーで移動するかありません。
ベビーカーには圧倒的不便。よく乗換駅として認定しましたね。
3つの理由と書きましたが4つの理由になってしまいましたね。
小さな子供ずれなら乗り換えには有楽町がオススメ
繰り返しになりますが、ベビーカーでは「新富町」を日比谷線の乗換駅として使っていけません。
有楽町乗り換えでも時間はほぼ変わりません。
[ad#co-1]